昨日、アルバイトをしていて、東京の社員さんと仕様の相談をしていた時のお話です。
This is the story; I consult specifications with the employee, who is in Tokyo, at my part-time job yesterday.
以下、メッセの会話の一部です。
The following is part of the conversation through messenger.
自分「この仕様どうしますか?」
Bekkou "How about this specification?"
社員さん「ペンディングで」
Employee "Pending."
自分「!?」
Bekkou "!?"
ペンディングって何ですか? と聞いてしまったら世も末なので、すぐにグーグル先生に聞いてみました。
If I ask a question like "What is pending?", it is end of world. So, I asked to Teacher Google, right now.
ペンディング: 保留
Pending: Suspension. Waiting for something, or until something happens.
ということでした。
That's all.
そして閃光のごとく返答!
And I responded as quick as a flash!
自分「分かりました! ありがとうございます。」
Bekkou "I see! Thank you."
完璧なコミュニケーションでした。
It was a perfect communication.
業界用語は、色々ありますね。
There are a lot of industry jargon.
例えば、なるはや (=アサップ)、ソリューション、エビデンス、などなど。
For example, naruhaya (=ASAP, As Soon As Possible), solution, evidence etc.
英語をカタカナ発音に直した業界用語が多いですね。
Many Industry term is translation of English into Japanese Katakana.
文字数が多い表現をなぜするのかと思うことも多々あります。
I often think that why people make a longer expression.
まあ、業界用語を使うと KOOL ですからね。業界人っぽいですし。
Anyway, using jargon is KOOL. And likes a industry person.
(どうでもいいですが、自分の使う KOOL は、二つの意味でスラングです)
(It is not matter but, KOOL, I use, is a slang on two meanings)
さらに、業界用語には面倒なニュアンスを一気に伝えられるというメリットもありますしね。
Furthermore, jargon has merit; It enables us to tell a complex nuance simply and immediately.
業界用語さまさまですね。覚えるのが大変ですけど。
Industry term is great. But hard to remember.
お気に入りのIT業界用語サイトを載せておきます。
I put my favorite website of IT jargon.
FrontPage - 誰も教えてくれない用語集 - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/nobo_i0902/d/FrontPage
IT系に進むであろう方には、何かと役に立つはずでっす。
I'm sure that it is useful for people, who'll get a IT job.
ではー。
Baai.
ぶろーぐらんきんぐ Bloog Ranking