英語
はじめに 11 月 15 日に開催された TOEIC で 840 点を取得しました。840 点は国家試験である通訳案内士の筆記試験がちょうど免除されるスコアです。スコアの内訳はリスニング 450 点、リーディング 390 点でした。自己ベストが 755 点だったので 85 点の更新…
はじめに 「心をつかむ!英語プレゼンの極意」セミナーvol.2 に申し込んで落選しました。申し込みを機に文章を考えたので残しておきます。自分用メモです。 今回、英語プレゼンワークショップに登壇してみようと思った理由を『英語で』お書きください。 I'd …
はじめに MPPの英語学習勉強会 で英語で話した内容をもとに、日本語で文章としてまとめます。発表の趣旨は「自分が楽しく続けられている学習法の紹介」です。英単語・文法・発音の 3部構成でした。この記事では英単語について書きます。 この記事はスライド…
MPPのイベントでした。 イベントページはこちら。『英語学習勉強会』。 資料はこちら。 英語で40分弱ほど話してきました。ちゃんと伝えられたかなあ・・と思うところです。話を聞いた方の何らかの参考になればさいわいです。 スライドにもあるとおり、日本語…
はじめに #12 に引き続き #13 にも参加してきました。 自分の発表 発表内容はおおまかにこんな感じです。 2015年の目標としてリスニングを改善するため Breaking Bad を見てるよ 12/16日に「単語・文法・発音を楽しく学び続けるヒントをお伝えする」発表をす…
はじめに 前回は「語源で学ぶ英単語」の話をしてきました。そして今回の『1000 Speakers Conference in English 12』では「イメージで学ぶ英文法」の話をしてきました。 前回は希望者が LT をしたのですが、今回は全員が LT するというストイックな設定でし…
はじめに アメリカから帰ってきてそろそろ一年以上がたち、さいきん英語であんまり話していないなあと思い『1000 Speakers Conference in English 11 #1000eng』で英語の LT をやってきました。 イベントの趣旨 このカンファレンスは『英語ペラペラ化コミュ…
はじめに(2013年12月25日更新) 今年の3月から6月までの約三ヶ月、サンフランシスコでお仕事をしてきました。はじめて海外に行きました。その過程で学んだ英会話を書いていきます。 参考のため、筆者の英語力について書きます。TOEIC は大学生の時にスコア7…
はじめに 1日目はこちら。引き続きレアジョブの無料体験 2日目です。 当日の様子 今回は Edje 先生にお願いしました。プロフィールにアニメ好きと書いてあったので(笑) とてもゆっくり話していただけました。先生がフィリピンのコスプレイベントでレイヤーを…
はじめに 最近ではオンラインで英会話ができるサービスが沢山あります。自宅にいながら英会話。便利な世の中になりました。 サンフランシスコでお仕事する機会もあり、英語をつかう機会が増えてきました。英会話のスキルをみがきたいと思い、いくつかのオン…
きっかけ お仕事で海外に行く機会をいただけるかもなので、英語をある程度つかえるようにしておこうと考えました。 以前 ESL Podcast でシャドーイングをやっていたのですが、見事7回で挫折してフラグを回収しました。これじゃあいかん! 自分にあったやり方…
IT技術者のための語源英単語 View more presentations from bekkou68 新しい職場でも語源を広めるべく、語源英単語についてプレゼンしました。Gogengo! のリニューアルの内容や理由をお話ししたり、IT技術に登場する英単語の語源を紹介するとともに語源学習…
English Cafe 79割くらい聞き取れて、8割くらい発話できるような感覚です。目標は 9割9分聞き取れて、9割発話だなあ。 ESL Podcast はとても面白いです。アメリカの文化をからめてフレンドリーに話してくれるスタイルが好きです。これなら続きそうだー。 メ…
English Cafe 6聞こえた ”瞬間” にすぐ声を出す。これを意識すると、それなりに発話できるようになってきた気がします。メモの仕方は、付箋紙に戻りました。ホワイトボードだと、手を動かす距離が大きくてやりにくかったのでやめましたー。 メモ Announcemen…
English Cafe 5だんだん慣れてきて楽しくなってきました。とはいえ、聞き取りはできても発話が追いつかないことが多いのでくやしい〜。 メモ brunch = breakfast + lunch national holidays of Martin Luther King, Jr. Day Martin Luther King: civil right…
2週目にしてギリギリのノルマ達成。あぶないあぶない。 今回は内容が結構わかったうえでシャドーイングができた気がします。いままでメモは小さな付箋紙にとっていたのですが、今回は大きめのホワイトボードにとりました。メモできる範囲が増えた効果が大き…
English Cafe 3まだ2週目なのに早くも続けるのがあやしくなっているのでちゃんと続けたい。一週間が経つのが早いなぁ(言い訳)。 ロサンゼルスは今日ちょっと肌寒いよ〜 クイーン・ラティファとレストランで偶然会ったエピソード アメリカの多くの州では事…
メモ English Cafe 2今回は、1回シャドーイングしてからもう一度リスニングをして、聞き漏らした単語の確認などしました。シャドーイングはリスニングより集中の度合いが大きい気がします。インプットだけじゃなくて、インプットしたとおりにアウトプットし…
はじめに ひ弱なリスニングとスピーキングを鍛えるべく、ESL Podcast でシャドーイングを始めました。記録・モチベーション維持のために書き残すことにしました。 ESL Podcast でシャドーイングを知ったきっかけは、アジャイルリーダーシップトレーニング に…
スライドです〜。 楽しく学ぶための語源英単語・イメージ英文法_20120326 View more presentations from bekkou68
英単語がシュールでブラックに解説されている文章を読めば、退屈せず英単語のボキャブラリを増やせます。 We can increase our vocabulary w/ fun w/o boring by reading surreal and black-joked explanations of English words. My First Dictionary −ω−
楽しくリーディングスキルを伸ばすには、楽しい英文を読めば良いです。 To enhance your reading skill with fun, just read funny and interesting English sentences. 楽しみながらリーディングスキルをうpできれば、万々歳ですね。 It is great if you c…
そのうち、Franz Kafka 著の「変身」を読みたいと思っています。 In the near future, I'll read "The Metamorphosis" written by Franz Kafka. (以前、半分まで読んだところで続かなくなってしまったので、初めからまた読み直そうという背景ですが) (Howeve…
コーパスを縦横無尽に検索できる素晴らしいサイトです。 This is the great site enables us to look up corpus anyway we like. 英文作成に役立つこと間違いなし。 I'm sure that it is useful for us to write English documents. Corpus of Contemporary …
最近英和辞典を見ていて面白かった英単語の語源を置いておきます。 I put the interesting derivation of English word, recently I read my English-Japanese dictionary. immediate = im + mediate 間に介在する (mediate) ものがない (im) There is nothi…
便利な英英辞典の紹介です。 This is the introduction to useful English-English dictionary. Dictionary and Thesaurus - Merriam-Webster Online http://www.merriam-webster.com/ 各単語には発音がついているので、ちょっと発音を確認したい時に便利で…
must と have to の違いを解説している良文献です。 The great document which explains the difference between must and have to. 他の文献も分かりやすいものばかりです。 The others are too. ぜひ、どうぞ。 I strongly recommend them to you. www2u.b…
今日、ちょっと驚いたこと。 Things I was surprised a little. それは、function という動詞があること。 That there is the verb of function. そういえば、こんなものもありますよ。 Oh, now, there is like this site. shohoji.net/labs/function/ 打つ…