bekkou68 の日記

Gogengo! や IT 技術など。

2泊3日の開発合宿に日光のペンション「はじめのいっぽ」へ行ってきました

はじめに

@netwillnet さんにお誘いをいただき開発合宿をすることになりました。開発合宿は初めてでした。思い出などを書いていきます。段取りや各日の過ごし方についても書いたので、これから開発合宿をやろうとしている方に参考になるかもしれません。楽しさに比例したのかとても長いエントリになりました。

メンバー

@netwillnet さん, @kei_q さん、@arumon_s さん, 自分(@bekkou68)の 4人です。

宿の決め方

宿の場所は「東京から近いところだけどせっかくの3連休なのでちょっと遠出するくらいの距離にあるところ」を候補にしました。栃木県や群馬県などいくつかの宿の候補をあげました。候補にあげるときは、そのペンションでの開発合宿のブログを参考にしたりしました。
宿を決めるときは何を優先するかの項目を洗い出しました。項目と優先度は「電波>料理>風呂>料金」のような感じでした。各宿で項目を表形式にまとめてあとは投票っぽい感じで選びました。今回選んだのは栃木県日光にあるペンション「はじめのいっぽ」です。
3連休ということもあり予約は20日前にやりました。それでも遅かったかも。不安だったのですが無事あいてました。よかったよかった!

当日に向けての準備

何をやるかを決める

当日何をやるのかが決まっていないとグダグダになってしまうと考えたので、当日何をやるかを決めました。今回の開発合宿のテーマは「ふだん進められないことを合宿を機に進めよう」と設定しました。なので、つくれてない機能を開発したり、新しいテーマを学習したり、設定ファイルをこったり、ブログを書いたりするのもOKというように、幅広くゆるい感じにしました。

3連休をどうすごすかの計画づくり

メリハリをつけるため、各日の過ごし方も決めました。結論をいうと、金・土は開発オンリー&禁酒令。日は成果発表したら開発のことは忘れて観光にふける&禁酒令打ち切りで思う存分日光を楽しむ。になりました。メリハリつきそう!

意識高い前日ミーティング

合宿前日に全員で集まって「何をやるか」を共有しました。それによって意識を高め合い、意識高い開発合宿になるよう心がけました。

持ちもの

だいたい次のような感じで用意しました。

  • MacBook Air, Air の電源, iPhone, iPhoneAir のコネクタ, 携帯, 携帯と Air のコネクタ, イヤホン
  • 財布(4万円くらい), 折りたたみ傘, 着替え(上着・下着・靴下)を2日分, ティッシュ, ハンカチ
  • のど飴, トローチ, チョコレート

それぞれリュックとショルダーバックにわけて入れました。大きめのリュックが欲しくなりました。お金は3万円におさまる見積りでしたが、念のため4万円持っていくことにしました。乾燥する季節なので飴のたぐいを用意しました。やっぱ頭つかうときは甘いものが必要なのでチョコレートも完備です。

服装

天気予報を見たら関東より4℃ほど低かったので、コート、マフラー、手袋といった三種の神器をそろえました。

さて

それでは各日どうすごしたかを書いていきます。

1日目

いよいよ出発! ワクワクしながら北千住駅に集合しました。しかしいきなり出鼻をくじかれました。

特急券が売り切れていたのです。しかたがないので鈍行に乗ることにしました。3連休を甘く見ていました。
特急より1時間弱くらい遅い鈍行に乗り、約2時間半で東武日光駅に到着! 電車に乗ってる時は雑談とかウサリバの対戦とかしてました。そしてお昼へ。駅の近くに旭屋食堂という湯葉を食べられるお店を見つけたのでそこに行くことに。

こちらが湯葉定食。湯葉ずくし!

1200円とお得に湯葉をいただけます。とてもおいしかったです^^ 日光のまわりには湯葉をいただけるお店がいくつかあるのですが大体3000〜4000円です。おいしく安く湯葉を食べられるよいお店でした。
湯葉を食べたあとはさらに湯葉に限ります。お店の近くにおみやげコーナーがあり、名物「揚げゆばまんじゅう」があります。


1つ200円。これがまたおいしい。カリッとした揚げゆばの中にアツアツのあんこが入っていて、少しかかってるお塩とマッチしてとてもおいしかったです。お店の前には常時10人くらいの行列がありました。人気ですねえ。
ここで今日の Try。特急券が売り切れていた Problem があったので、早速帰りの切符を買いました。買えてよかった〜。これで一安心です。もう3連休は甘く見ていません。
さて、当初の目的を忘れかけましたが今回は開発合宿で日光に来ています。さっそくペンションへ向かいましょう。タクシーに乗って5分ほどで「はじめのいっぽ」に到着です。このときは15時くらいでした。

ペンションの雰囲気は、実家に似ているようなどこか懐かしくあたたかい感じでした。いいなあ、こういうの。15時半から16時半まで食堂を貸切状態で使わせていただきました。自家製のお酒の写真もそえちゃいます。

16時半からはご飯の用意がはじまるそうなので自室に戻り粛々と19時まで開発。
19時からは待ってました。夕飯の時間です。囲炉裏料理です。炭火で鶏肉や野菜や牛フィレやカニを焼いちゃいました。

おいしすぎる! 特に牛フィレがすごくおいしかったです。全部おいしかったです。2時間ゆっくりお食事させていただきました。いたれりつくせり。
お食事のあとは今日の進捗発表。ここまでで3時間半くらいしか開発していなかったのですが、各メンバーいい感じに進んでました。すごい集中できてる気がする。
22時からはお風呂に入りました。お風呂に行くには一度外に出る必要がありました。外は寒そうだったので浴衣にマフラーにコートを着るというシュールな格好で行きました。じっさい寒かったので正解でした。
内風呂と露天風呂がありました。両方の風呂でぬるめの時と適温の時と熱めの時があります。気分で使い分けるといいと思います。露天風呂は肩までつかると頭はいい感じに涼み、体はアツアツにあたたまりすご〜く快適でした。ずっと入っていたかった!
風呂から戻ってきて食堂へ。23時から耐久開発です。マスターからミカンの差し入れをいただき心あたたまりながらの今日のラストスパートです。

この日は2時くらいに寝ました。

今日やったこと

今日の開発時間は6時間半くらいです。
Gogengo! のパフォーマンステストをやりました。なぜやってみたかというと、Gogengo! は Thin の 1インスタンスだけで動かしているのでどれくらいの負荷まで耐えられるか不安だったのと、負荷テストをやったことがなくて学びたかったためです。
結論からいうと、当分大丈夫そうという感じでした。10リクエスト/秒 を 10分続けても Load Average が 0.7 程度でした。この負荷を月間PVに変換してみると、10リクエスト * 60 * 60 * 24 * 30 = 2592万PVとなります。Gogengo! は現在月間1万PVを目指しているので、アクセス数が2000倍とかにならない限りは大丈夫そうです。うん。大丈夫だこれ。うん。
ただ、勉強のために Thin のインスタンスを増やすとか、nginx + passenger の構成を試してみるとかそのうちやりたいなあと思っています。
試しに100リクエスト/秒 を試してみたら、すぐにサーバが重くなり、レスポンスが返ってくるのが極端に遅くなったり返ってこなかったりしました。こういうのってコマンド一つで攻撃にもなるから怖いなあとも思いました。
負荷テストをやるにあたって httperf や JMeter の簡単な使い方がわかりました。
負荷テストはステージングを用意するのは面倒だったので本番環境に直接やっちゃいました。もし金曜日に使ってて重くなる現象に遭遇した人がいたらそのせいだと思いますw ごめんなさい><
あとは書きかけのブログを公開しました。つづく。

2日目

朝ごはんは 8時半からだったので 8時少し前に起きました。身だしなみを整え一人で朝の散歩へ。ゴルフ場が近いのでした。
もう少しのぼっていくと別のホテルがありました。近くのわき道でなんと子連れ鹿に遭遇! 野生だよなあ。これは感動。写真はだいぶわかりづらいですがその時の鹿です。

部屋に帰ってメンバーに鹿との出会いを自慢しました ( ・´ー・`)どや そして朝ごはんをいただきました。

おいしゅうございました。パンがほかほか。休日にちゃんとした朝ごはんを食べるのが久しぶりでした。いいのういいのう。
朝ごはんのあとは 12時まで食堂でもくもくと開発しました。そしてお昼ごはん。からあげカレー!

本当ならお昼ごはんをいただくのは予約が必要なのですが、チェックイン時にお願いしてつくっていただきました。ありがたやありがたや。食後のコーヒーもおいしくいただき開発再開。食堂の利用ができる15時まで続けました。
気分転換に外を見たら犬と猫がひなたぼっこしてました。ほっこり。

そして昼風呂へ。夜とはまた違って露天風呂の景色を楽しめました。素敵な時間やなあ。自室に戻ってきて18時まで開発。
今日のご飯はもち豚のしゃぶしゃぶ!

もちもちの豚肉、お野菜、(写真に写ってないですが)焼きニジマスなど、とてもおいしくいただきました^ω^
ご飯のあとは2回目の風呂の時間まで開発。開発も終盤です。昨日と同じように 21時から進捗発表を各自やって、22時になったら風呂に入りました。23時からまた開発。寝たのは昨日と同じ2時でした。

今日やったこと

今日の開発時間は12時間ほどでした。盛りだくさん。
Gogengo! のプロモーションで少し動いてみました。いい方向に動くといいなあ。今までハードル高く感じててやってなかったのですが、メンバーに宣言してやってみました。一皮むけた気がします。
また Gogengo! をアップデートしました。内容としてはデザイン修正・わかりやすい単語データづくり・SEO対策などです。デザイン修正は 『第一回 プログラマ向けデザイン勉強会』に参加したときにアドバイスをいただいた点をいくつか修正しました。
さらに開発中のスマホアプリがあるのでその開発を進めました。Titanium のバブリングを HACK しました。
あと書きかけのブログを公開しました。つづく。

3日目

ついに最終日。8時に起きて8時半から朝ごはんを食べました。連日のリズミカルな生活がたたってか左目が充血していました。

おいしくいただきました。うす味で素材が生きる味付けです。
そのあとは10時半からの成果発表前へ向けてラストスパート。そして発表。みなさんの成果ダイジェストはこんな感じです。

自分含めみなさん成果に満足している感じでした。いやあ良い場だった!
最後に待ちに待った観光。禁酒令も打ち切られました。ふつうより遅めの12時にチェックアウトしてそば祭りへ。



@netwillnet さんに iPhone のパラレル写真とってもらいました><

そのあとは日光東照宮に行って来ました。


いやあ楽しかった! 北千住駅に戻ってきたのはだいたい20時でした。そこで解散〜。

今日やったこと

開発時間は1時間半くらいです。
スマホアプリの機能を1つ実装しました。

ふりかえり

金額面
  • 合計: 30,000円弱
  • 宿代: 20,000円弱(宿泊費, 飲みもの, 昼食, 浴衣代などすべて込み)
  • 往復の交通費: 4000円くらい(行きは鈍行で帰りは特急)
  • 観光費: 6000円くらい(食べたり飲んだりタクシーに乗ったり)
よかったこと
  • とにかく集中できました。休日の生産性がいつもの5倍くらいにあった気がします。ペンションの環境・意識を高めあえるメンバーがいることが大きいと思う。成果に大満足
  • ペンション「はじめのいっぽ」がものすごくよかったです。料理おいしい・風呂気持ちいい・集中できる環境・気さくなマスター。いたれりつくせりでした。値段の数倍のクオリティです。「はじめのいっぽ」オススメです
  • 開発を楽しめた
  • 開発以外にもいろいろ楽しめた。観光したり湯葉たべたり観光したり
  • くずれていた生活リズムを取り戻せそうな気がする
  • 鹿に会えた
  • 犬と猫にも会えた
  • 廉価で楽しめた
  • 金・土は開発、日は観光とメリハリがついた
次に活かしたいこと
  • 宿の予約は一ヶ月前にはしたい
  • 特急券は早めにとらないといけないね
  • 食堂の明かりは明るかったのですが、自室の明かりは暗めでした。ディスプレイの明かりを強くすれば何とかなりました。ロフトにあがると明かりに近いので明るかったです
  • 今度は耳せんを持って行きたい

最後に

「よかったこと」が多すぎて大きすぎて、「次に活かしたいこと」なんて霞んで見えます。いやあ良かった! いい仲間・ペンション・観光地に出会えてよかった! 季節ごとに開発合宿やりたい! 夢が広がる有意義すぎる連休でした。開発合宿オススメです。


食堂にあった絵。味がある。

メンバーの記事