.travis.yml を PROJECT_ROOT に追加 (2014/09/04 更新)
language: ruby rvm: - 2.1.0 before_script: - mysql -e 'create database myproject_test;' notifications: hipchat: '<TOKEN>@<ROOM NAME>' # CI時に submodule を無視 git: submodules: false # bundle install をキャッシュ # see: http://bekkou68.hatenablog.com/entry/2014/04/02/210754 cache: bundler
config/database.yml を変更
test: において
- host: localhost にする
- username: カラにする
- password: カラにする
- socket: カラにする
Travis CI の設定(2014/09/04 更新)
- 設定画面 (https://xxx.travis-ci.com/) にアクセス
- Accounts をクリック
- CI したいプロジェクトのビルドをONにする
- 何らかの branch を push する
正常に設定されていれば CI が始まります。
CI のタイミングを設定で変えられます。pull request・push時などが選べます。
Build pushes だけ ON にしていれば十分かなと思っています。