bekkou68 の日記

Gogengo! や IT 技術など。

MPP で『Gogengo!を学習に取り込もう』をテーマに話しました

はじめに

MPP を主催している高柳さんから「Gogengo! の話を聞きたい」と声をかけていただきまして。それがきっかけで、MPP のイベントで『Gogengo!を学習に取り込もう』をテーマに話してきました。イベントページはこちらです。

MPP でお話するのは二回目です。一回目は、英単語、文法、発音を 40 分ですべて英語で話すという謎にストイックな感じで展開したので伝わったかどうかあやしい感じになってしまいました。今回は英単語にフォーカスしてすべて日本語で話してきました。「ちゃんと伝える」を個人的な裏テーマに設定していました。

当日の会場

会場はフレクト社にお貸しいただきました。ありがとうございます。

f:id:bekkou68:20161107054118j:plain

こんなすてきな看板を用意していただきました :D

f:id:bekkou68:20161101183650j:plain

フレクト社のなかやまさんが描いてくださったそうです。感謝!

当日の場

当日は次のような四部構成となりました。

  • 第一部: 語源でたのしむ英語学習
  • 第二部: Gogengo! を使ってみよう
  • 第三部: Gogengo! を学習に取り入れてみよう
  • 第四部: パネルディスカッション

こちらが使った資料です。

うれしいことに、フレクト社のメンバーの方々にも参加していただき、のべ約 15 名の方々に参加していただける場となりました。

第一部: 語源でたのしむ英語学習

角掛が語源のたのしさをひたすら話しました。資料にもあるとおり、四つのたのしさを紹介しました。どれか一つでも伝わればさいわいです。

本当は、四つ以外にも話したいたのしさはいくつかあるのですが、時間は限られているので、主要なたのしさを四つ厳選してお伝えしました。

語源のたのしさは、自分でやってみることで伝わると考えています。とはいえ、どんなたのしさがあるのかわからないと、アクションしにくいと思います。語源を学んでみようと感じるきっかけづくりに向けて何か伝えられていたらうれしいです。

第二部: Gogengo! を使ってみよう

第一部の話をもとに Gogengo! を体験してもらいました。いくつかの英単語を実際に Gogengo! で調べていただきつつ、学びをグループで話してフィードバックをしていただく、ワークショップとアイデアソンを融合させたような形でした。さまざまなフィードバックをいただきました。

f:id:bekkou68:20161107045321j:plain

Gogengo! の Trello につむなどして、これからの改善に活用させていただきます。ありがとうございます。

今回の場では、ご縁があり、Gogengo! にデータ提供をいただいている『英語耳』『語源耳』の松澤さん、『イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK』のすずきひろしさんに来ていただくはこびとなりました。著名な語源仲間の方々と一緒することとなり、たいへんうれしく思い、また、変なことを言えないなというプレッシャーも少しありました (笑)

お二人には第二部から講師役として各グループに混じってお話しいただいたりして、ぜいたくな場でした :D

第三部: Gogengo! を学習に取り入れてみよう

第二部のフィードバックを受けて、Gogengo! の使いかた、設計、思想をお話させていただきました。

また、お集まりいただくせっかくの機会だということもあり、Gogengo! で用意している新コンテンツの紹介をお話しさせていただきました。『たのしい英単語のものがたり』というコンテンツをつくっています。現在は第二話まで公開しています。少しずつ書き進めているので乞うご期待、といったところです。後日、意図や思いをまとめる記事を別途書こうと考えています。出版関係のかたがいらっしゃいましたらお声がけください (笑)

f:id:bekkou68:20161107041459p:plain

第四部: パネルディスカッション

松澤さん、すずきさん、角掛、参加者の方々と、英単語学習についてさまざまな切り口で話し合いました。自分の想像だにしない切り口のお話しもあり、たいへん学びの多かったです。

今後の考えや方向性についても少しばかり話させていただきました。語源を学んでいると、多岐にわたる知識を学べるので、展開する方向性もさまざま考えられます。なにぶん個人で運営しているので、自分がどうするとたのしいかを最重要に考えていきたいと思います。

終えてみて

高柳さんにアンケートを用意していただいていて、参加いただいたみなさんに書いていただきました。それを一部紹介します。

f:id:bekkou68:20161108144513p:plain

f:id:bekkou68:20161108144522p:plain

f:id:bekkou68:20161108144549p:plain

f:id:bekkou68:20161108144537p:plain

ありがとうございます。とてもモチベーションがあがります :D

イベントのあと、「一日ひとつの語源を調べる」という目標を立てて、毎日 SNS に書いていただいているかたがいらっしゃったりして、少しでも語源のたのしさや学習に有効であることが伝わるとうれしく思います。

叶ったこと

今まで、いくつかの英語のイベントで語源や Gogengo! の話をしてきました。そんななかで、Gogengo! が主体になるイベントは今回が初めてでした。これは、自分にとって、階段を一段のぼれたような、そんなうれしさがあります。自分のサービスの場があることのうれしさやありがたさを感じました。

Facebook のユーザーグループは約 80 名のかたが参加されていまして。その背景で、

などと去年につぶやいていたのですが、今回のイベントで、Gogengo! Meetup は叶ったのではないかなと感じています。

すべての方々に感謝です :D

おわりに

Gogengo! を運営し続けて 7 年、語源を学び続けて 10 年たちました。その間、Gogengo! という形にし続けて、人前で話し続けて、今回の場が一番、それらのエッセンスやたのしさを伝えられたような気がしています。この経験を糧に、次へつなげていきたいと考えています。

個人で長くサービスをやっていて思うことは、自分がたのしむことが一番大事だということです。まず自分がたのしんで、たのしんだものを形にして、形づくられたものを使ってくれる人もたのしめる。それがいいんじゃないかなと。個人で運営していてたのしくなければそのサービスは終わってしまうのだと思います。今までもこれからも、「自分がたのしむ」を第一に大切にして、Gogengo! を育てていければと考えています。

オーガナイズ&ファシリテートしていただいた高柳さん、講師をしていただいた語源仲間の松澤さん、すずきさん、参加いただいたみなさま、会場提供いただいたフレクト社のみなさま、ありがとうございます :D