イベント
はじめに MPP を主催している高柳さんから「Gogengo! の話を聞きたい」と声をかけていただきまして。それがきっかけで、MPP のイベントで『Gogengo!を学習に取り込もう』をテーマに話してきました。イベントページはこちらです。 MPP でお話するのは二回目で…
はじめに Scrum Gathering Tokyo 2016 のエイゴチョットデキルボランティアとして参加してきました。前日準備と二日間、計三日間の参加となりました。 やったこと 受付 スピーカー案内 セッションオーガナイザー (スピーカーと事前に打ち合わせ、タイムキー…
はじめに Scrum Gathering Vietnam 2015 というイベントでスピーカーをしてきました。国内外を含めてカンファレンスで発表した経験は初めてでした。ふりかえりをつれづれと書いていきます。個人用メモです。 KPT よりよい発表のために。 ベーシックを意識し…
Introduction My friend, Kiro said "How about talk in Scrum Gathering Vietnam 2015 ?" to me. And I applied to CFP and it passed! I went to Vietnam and made a presentation on 5/29. It was the first time to go to Vietnam, and was the time to …
はじめに CFP申請通過した時の文章を残します。 通過時点の文章なので、本番では多少の変更点があります。 この記事を書いている時点で発表は終えてます。まとめ記事をあとで書きます。 Short biography I'm a programmer, project manager, and agile pract…
はじめに 「心をつかむ!英語プレゼンの極意」セミナーvol.2 に申し込んで落選しました。申し込みを機に文章を考えたので残しておきます。自分用メモです。 今回、英語プレゼンワークショップに登壇してみようと思った理由を『英語で』お書きください。 I'd …
MPPのイベントでした。 イベントページはこちら。『英語学習勉強会』。 資料はこちら。 英語で40分弱ほど話してきました。ちゃんと伝えられたかなあ・・と思うところです。話を聞いた方の何らかの参考になればさいわいです。 スライドにもあるとおり、日本語…
はじめに #12 に引き続き #13 にも参加してきました。 自分の発表 発表内容はおおまかにこんな感じです。 2015年の目標としてリスニングを改善するため Breaking Bad を見てるよ 12/16日に「単語・文法・発音を楽しく学び続けるヒントをお伝えする」発表をす…
はじめに 前回は「語源で学ぶ英単語」の話をしてきました。そして今回の『1000 Speakers Conference in English 12』では「イメージで学ぶ英文法」の話をしてきました。 前回は希望者が LT をしたのですが、今回は全員が LT するというストイックな設定でし…
はじめに アメリカから帰ってきてそろそろ一年以上がたち、さいきん英語であんまり話していないなあと思い『1000 Speakers Conference in English 11 #1000eng』で英語の LT をやってきました。 イベントの趣旨 このカンファレンスは『英語ペラペラ化コミュ…
はじめに 教育とIT というテーマについて語り合う『EdTech Night! 第1夜』に行ってきました。自分自身、英単語を語源で学ぶ Gogengo! というサービスを運営していることもあり、とても興味のあるテーマです。 当日の公演のメモや感想を書きます。 開会のあい…
はじめに 残すところあと4日ほどで日本に帰ります。帰る前にもう一つイベントに参加したいなあと探して見つけたのが Protonight - Pair Programming Hack Session でした。 どんな場か 公式ページに詳しく書いてあります。かんたんにまとめると、 色んな人と…
はじめに サンフランシスコにきてから半月くらい経って生活に慣れてきたので、現地のコミュニティに顔を出しはじめたのでした。 当日の様子 行くときに見かけたお店。気になる。 会場に着きました。303 の圧倒的存在感。 会場は Symantec さんです。 会場の…
かんぱい! 話を聞いて印象に残ったことなどを書いていきます。 世界に広がっていくRuby。すごい! RubyGems って2004年から始まったのか。もうそんなに経つのですねえ 2012年、Rubyの国際標準としてIOSが制定された Ruby の由来は Perl の翌月の誕生石。命…
きっかけ ネコの話をしていたらネコハッカソンすることになりました。 @ikm ネコカフェ!— Satoshi Ebisawa ✅さん (@satococoa) 2013年2月6日 ネコ・コワーキングスペース / “ネコワーキング necoworking | No Cat No Creative” htn.to/BRcaii— 角掛 拓未さ…
きっかけ Tosaya.rb #1 を C-FO の佐々木さんと開催したときに、新オフィスの移転記念 TGIF へ招待をいただきました。ありがとうございます! 当日 鏡割りの瞬間! アットホームなオフィスでした! C-FO, STORYS.JP, DCM, Linkedin, Twitter, Amazon, バイバ…
『東京Node学園祭2011』に参加しました。 Ryan Dahi さんに "asynchronous と non-blocking" の違いを聞いてみたり、IO の差を吸収する libuv がカッコイイと思ったり、Guillermo Rauch さんのライブコーディングがあまりにもすごくて目が点になったり、Node…
はじめに 『ソーシャル「位置情報」アプリ 実例マーケティングセミナー』に参加しました。株式会社かっぺ代表取締役社長の佐藤さんのお話を聞きました。 メモ 発表の内容や個人の感想などのメモです。 AppleさんによるAppleストアの紹介 Appleストアではこの…
はじめに 『android(アンドロイド)のマーケティング&マネタイズセミナー』に参加しました。とったメモや大事だと思ったことを書きます。 メモ Metaps Pre. Ltd. さん グローバル展開の事例 Android の国内スマートフォンシェアは 4分の1。来年は逆転する…
ジーンときていてうまく言葉が出てこないので、だいぶ短いです。 http://atnd.org/events/19733 ワールドカフェではインセプションデッキ・プロジェクト運営・見積もり・ツールについて話しました。そういうやり方・考えがあるのか! など多くの発見や刺激が…
Japanese only. 導入 以下はオブジェクト倶楽部のメルマガの記事の引用です。この記事に書き切れなかったことをこのエントリに書きます。 こんにちは、bekkouです。先日、つくば国際会議場にてRubyKaigi2010が開催されました。 私は、kakutani、nawoto、ursm…
日本語のみです。 - Japanese only レポート班のまとめ すごく詳しいです! おつかれさまです! http://gihyo.jp/news/report/01/rubykaigi2010 永和のセッションのまとめ あとで更新します。あがった質問の一覧とか、伝わったら嬉しいと思うことや、所感等…
http://d.hatena.ne.jp/objectclub/20100721/1279678762 今自分が熱いことを好きなだけ話して満足してきましたw - I talked about what I'm devoting myself all I want and I was satisfied :)色々と刺激を受けて考えさせられました。 - I gave many stimu…
はじめに - Introductions Agile Japan 2009 のスタッフとして参加したので、まとめます。 I partook Agile Japan 2009 as staff and make a summary. 「アジャイルジャパン」 公式サイト 写真たち - Photos サインとただならぬエネルギーをいただきました。…