bekkou68 の日記

Gogengo! や IT 技術など。

2014-01-01から1年間の記事一覧

楽しく学び続けるための英単語

はじめに MPPの英語学習勉強会 で英語で話した内容をもとに、日本語で文章としてまとめます。発表の趣旨は「自分が楽しく続けられている学習法の紹介」です。英単語・文法・発音の 3部構成でした。この記事では英単語について書きます。 この記事はスライド…

MPP の英語学習勉強会で『楽しく学ぶための単語・文法・発音』を話してきました

MPPのイベントでした。 イベントページはこちら。『英語学習勉強会』。 資料はこちら。 英語で40分弱ほど話してきました。ちゃんと伝えられたかなあ・・と思うところです。話を聞いた方の何らかの参考になればさいわいです。 スライドにもあるとおり、日本語…

英語の LT を『1000 Speakers Conference in English 13』でやりました

はじめに #12 に引き続き #13 にも参加してきました。 自分の発表 発表内容はおおまかにこんな感じです。 2015年の目標としてリスニングを改善するため Breaking Bad を見てるよ 12/16日に「単語・文法・発音を楽しく学び続けるヒントをお伝えする」発表をす…

語源小話: stun gun から広がる語源の世界

本文 スイッチオンで高圧電流が流れるスタンガン。英語では stun gun と書きます。 stun 単体では「驚かせる・気絶させる」という動詞です。語源は古フランス語の estoner (to daze) で、そのつづりが縮まって stun となりました。 さらに古フランス語の est…

語源小話: separate から広がる語源の世界

本文 separate という単語があります。意味は「離す、分ける」です。 語源は se「離す」 + par「〜という状態にする」 + ate《動詞をつくる》です。そのため「離す、分ける」という意味が生まれました。 par はラテン語 parare ( = make) が由来なので意味は…

Gogengo! のエレベータピッチを考えて iTunes Store の説明文を再考しました

はじめに 共訳したアジャイルサムライのエレベータピッチをつくってみたくなったので、個人のサービス Gogengo! で試しにやってみました。 なおエレベータピッチ自体の目的・運用・効果などについては割愛します。 エレベータピッチ 本文中のエレベータピッ…

英語の LT を『1000 Speakers Conference in English 12』でやりました

はじめに 前回は「語源で学ぶ英単語」の話をしてきました。そして今回の『1000 Speakers Conference in English 12』では「イメージで学ぶ英文法」の話をしてきました。 前回は希望者が LT をしたのですが、今回は全員が LT するというストイックな設定でし…

Geohash について調べたことのメモ

はじめに 表題どおりの個人向けメモです。 Geohash とは 包括的なまとめ Geohash のアルゴリズム プレイグラウンド Ruby で GeoHash を扱うライブラリ pr_geohash ライブラリの動く仕組み (Scala版) ハッシュの桁数と距離 趣旨 近くの人を探すと言っても、ど…

個人サービス Gogengo! を運用して 5年経ったのでふりかえってみました

はじめに Gogengo! という「英単語を語源で楽しく覚える」をコンセプトにしたサービスをリリースしてから5年がたちました。この歳月をふりかえってみようと思い記事にしました。 もともとは 5年分をふりかえるつもりだったのですが、文章を書きすすめるうち…

英語の LT を『1000 Speakers Conference in English 11』でやりました

はじめに アメリカから帰ってきてそろそろ一年以上がたち、さいきん英語であんまり話していないなあと思い『1000 Speakers Conference in English 11 #1000eng』で英語の LT をやってきました。 イベントの趣旨 このカンファレンスは『英語ペラペラ化コミュ…

Amazon RDS における MySQL 5.6 のパラメータ設計例

(最終更新日: 2017/9/25) はじめに production 環境で MySQL 5.6 動かすためのパラメータ設計についてまとめました。この記事がカバーする内容は次のとおりです。 パラメータを設定するスクリプト。 各パラメータにおける変更するかどうかの判断基準。 想定…

Amazon RDS のキャッシュウォーミングを有効にしてみました

はじめに 稼働していない環境で有効にしてみました。キャッシュウォーミングについてはアナウンスをご覧ください。 事前確認 変更対象となるパラメータが設定されていないことを確認します。 Amazon AWS の DBパラメータを見てみたところ、innodb_buffer_poo…

iAd の実装から稼働まで

iAd

はじめに カジュアルゲーム Erase Fast! をつくった時に iAd を導入しました。iAd の実装から稼働までのメモを書きます。 事前準備 iTunes Connect から以下をおこないます。 iAd を有効化 (Grow Your Business with iAd から設定) 口座登録 (Contracts, Tax…

Rails サーバから Google Analytics API で情報を取得する手順 ーー google-api-ruby-client, OAuth

はじめに Rails サーバから Google Analytics API をたたいて情報を取得する手順をまとめます。 google/google-api-ruby-client · GitHub を使います。ログインだと Web で認可をもとめられる(後述)ので OAuth を使います。 日にちごとのスクリーンビュー…

サーバをメンテする時に便利な Linux コマンド 3つ

はじめに サーバを運用したり環境を構築したりしていて「あれ。あのプロセスで吐いてるログどこだっけ・・」など困るときがあります。 そんなときに頼りになるかもしれないコマンドを 3つご紹介します。 @madeth 師匠に教えていただきました。 1. proc でプ…

Crashlytics でエラー監視するまでのセットアップ手順

はじめに Crashlytics でエラー監視するためのセットアップ手順をメモします。iOS/Android 両方に対応しているようです。無料です。 手順(2014年4月27日 更新) トップページからアカウントをつくる 利用開始までしばらく待つように表示された 翌日に承認メ…

Travis CI で bundle install が毎回走らないようキャッシュする

はじめに Travis CI で CI のたびに bundle install が毎回走っていました。その時間がテストの時間の大部分を占めていたので短縮したかったのでした。 やりかた こちらに書いてありました。 .travis.yml に一行追加するだけです(diff 形式)。現在はプライ…

Rails アプリを Travis CI で動かすためのメモ

.travis.yml を PROJECT_ROOT に追加 (2014/09/04 更新) language: ruby rvm: - 2.1.0 before_script: - mysql -e 'create database myproject_test;' notifications: hipchat: '<TOKEN>@<ROOM NAME>' # CI時に submodule を無視 git: submodules: false # bundle install をキ</room></token>…

Localizable.strings で選ばれるデフォルトの言語を設定する

やりたいこと 20カ国に公開するアプリをつくっていて、まずは日本語と英語だけの Localizable.strings を用意しているとします。 そのアプリを言語設定を母国語にしているアーロンさんが使うとします。彼の母国語は日本語・英語以外ではない言語です。彼がア…

shenzhen で TestFlight へのアップロードを自動化する

はじめに TestFlight はアプリを配布するのにとても便利な Webサービスです。ただ、その配布するまでのプロセスを愚直にやろうとすると少し面倒な手順を踏みます。 具体的には XCode で Archive して、Organizer で Provisioning Profile を指定して IPA を…

UILabel の高さによって UITableViewCell の高さを変える

はじめに 表題を実現するためのコードをメモします。 sizeWithFontメソッドは iOS7 で非推奨なので boundingRectWithSizeメソッドを使います。 UILabel のカテゴリとして実装しました。 コード カテゴリで追加したメソッドが衝突しにくように、メソッド名に…