2015-01-01から1年間の記事一覧
はじめに 11 月 15 日に開催された TOEIC で 840 点を取得しました。840 点は国家試験である通訳案内士の筆記試験がちょうど免除されるスコアです。スコアの内訳はリスニング 450 点、リーディング 390 点でした。自己ベストが 755 点だったので 85 点の更新…
前のロゴ 新しいロゴ ということで Gogengo! のロゴが新しくなりました! 2012年8月にGogengo!にリニューアルしてから約3年がたちました。@rui_darwin さんに「そろそろ今風にしたいね」と言っていただき、新しいロゴをつくっていただくことになりました。そ…
はじめに 初めてベトナムに行った時の感じたことなどメモ。 メモ 食べ物 野菜や果物の味が濃くておいしい 例えば日本のドラゴンフルーツは味が薄いけど、ベトナムのは濃くておいしい カスタードアップルおいしい 電線が芸術的 気候 気候は夏の京都にもっと湿…
はじめに Scrum Gathering Vietnam 2015 というイベントでスピーカーをしてきました。国内外を含めてカンファレンスで発表した経験は初めてでした。ふりかえりをつれづれと書いていきます。個人用メモです。 KPT よりよい発表のために。 ベーシックを意識し…
Introduction My friend, Kiro said "How about talk in Scrum Gathering Vietnam 2015 ?" to me. And I applied to CFP and it passed! I went to Vietnam and made a presentation on 5/29. It was the first time to go to Vietnam, and was the time to …
はじめに CFP申請通過した時の文章を残します。 通過時点の文章なので、本番では多少の変更点があります。 この記事を書いている時点で発表は終えてます。まとめ記事をあとで書きます。 Short biography I'm a programmer, project manager, and agile pract…
動機 複数プロジェクトを持つ開発者が属するプロジェクトや、複数開発者が属するプロジェクトだと、pod install する度に Podfile.lock が書きかわってつらい。 対応 cocoapods gem を Gemfile で管理します。 source 'https://rubygems.org' gem 'cocoapods…
はじめに いま、自分は所属している組織にアイデアを広める活動を行っています。 活動をしていて、方向性をたまに見失ったり、本当に正しいのか不安になったり、どうやって周りを巻き込むかなど、色々と悩むことがあります。それぞれに対して自分なりに考え…
問題解決の考え方の一つに TOC というものがあるのですが、どういったものか知りませんでした。知り合いのコンサルの方に TOC を学びはじめる取っ付きやすい本がないか聞いたら、『ザ・ゴール コミック版』を教えてもらいました。 オリジナルの『ザ・ゴール…
はじめに Rails でスマートフォン向けの API をつくっている時にどの HTTPステータスコードを返すか、自分なりの判断基準をまとめてみました。 Controller を実装している時によく返すステータスコードをイメージしています。 200 :ok 以下が正常に行われた…
表題のメモです。 $ brew cask install java $ brew cask install android-studio ~/Library/Android/sdk/platform-tools に adb コマンドがあることを確認 $ export PATH=$PATH:~/Library/Android/sdk/platform-tools Android端末をMacとつなぐ $ adb insta…
本文 edible は形容詞で「食用の, 食べられる」という意味があります。語源を調べてみるとシンプルで、ラテン語の edere「食べる」+ able「〜できる」です。そのまんまの意味ですね。逆の意味で inedible「【形】食用でない, 食べられない」がありますが、こ…
はじめに Vagrant で CentOS6.5 のインスタンスをローカルで立てるまでの手順メモです。 参考 https://docs.vagrantup.com を見れば最新の情報が載っているようだ naoya さんの 入門ChefSolo 手順 (編集: 2015年5月15日) 必要なパッケージをインストール。 $…
(最終更新日: 2017/08/23) はじめに 自前でプッシュ通知を実装する手順をまとめます。サーバからクライアントまで。 この記事に書いてあること: プッシュ通知の疎通確認までの手順 個別送信の実装例 複数送信の実装例 デプロイ時の工夫 Feedback のハンドリ…
はじめに さくらVPS で UDP Flood 攻撃を受けた時に使ったコマンドのメモです。 手順 そもそも意図しない UDP パケットを送っているかの確認。 $ sudo tcpdump -n udp ... ... # 大量に吐かれていた。これはひどい。。 ... ... 次にどのプロセスで送っている…